How about Japanese-sake
日本酒について
日本酒はどうやってできる?
日本酒の原料は「お米」です。
そのお米を精米するところから日本酒づくりは始まります。
多くは食用の米とは異なる、酒造り専用の「酒米」を使います。
酒米は、食用米と比べてタンパク質の含有量が低く、粘り気が少ないのが特徴です。
大まかな製造工程は下記の通りです。
- ①精米(せいまい)→②洗米(せんまい)→③浸漬(しんせき)
- ④蒸米(じょうまい)→⑤製麹(せいきく)→⑥酒母(しゅぼ)
- ⑦仕込み→⑧醪(もろみ)→⑨上槽(じょうそう)
- ⑩滓引き(おりびき)・濾過(ろか)→⑪火入れ→⑫貯蔵
- ⑬割水・加水→⑭火入れ・瓶詰め→⑮出荷
